確認待ちのステータス対処方法(倉庫連携済みの方)

注文情報がECサイトから取り込まれる際、倉庫側のシステムと連携されるまでは「確認待ち」のステータスで表示されます。

注文情報の作成日時から時間が経っていないものに関しては、倉庫システムとの連携待ちなので、下記対応は不要です。

確認待ちの注文は、何らかの原因で出荷作業が止まってしまっています。

下記を参考に適切に対処してください。

1.住所に誤りが無いか確認する

  1. 郵便番号と入力された住所が一致しているか確認してください

    1. 日本郵便のデータと比較しています

    2. 漢数字、旧漢字入力になっているかご確認ください

  2. 番地が抜けていないかご確認ください

  3. 入力された住所がローマ字で入力されていないか確認してください

    1. 日本国内への発送の場合都道府県〜地名までは漢字、平仮名、カタカナのいずれかで入力されている必要があります

上記事象にも当てはまらず、そのまま入力された住所へ発送して欲しい時には対応済みにして出荷を続けるを押下してください。

住所に誤りがあった場合、お客様に確認後、修正をお願いします。

(注文情報の編集はこちら

2.Shopify上で登録された商品マスタ情報とAnyLogi上で登録された商品マスタ情報に差異が無いか確認する

Shopify上とAnyLogi上で商品マスタの詳細情報は一致している必要があります。

特に、SKU番号が一致していないと同一商品として見られません。

AnyLogi上で登録されていないSKU番号を含む注文情報が流れてきた場合、受注情報は一度確認待ちのステータスで取り込まれ、下記添付画像のように未登録の商品マスタが含まれている旨が表示されます。

AnyLogiに未登録の商品マスタを正しく登録することで、通常通り注文情報を管理することができるようになります。

ShopifyでSKUの入力を忘れてしまった方はこちら

お届け希望日が3日以上先である

配送キャリアでは3日より先のお届け希望日のお荷物は引き取りを行なっていないため、お届け希望日が近くなるまで確認待ちにし、対応を止めております。出荷日が近くなったら自動で出荷作業に入りますのでご安心ください。

最終更新