連携方法

以下の手順で、お客様のSHOPLISTアカウントとAnyXを連携することができます。

連携すると、各種データをAnyXに取り込むことが可能です。

下記方法でCSVテンプレートをダウンロードし、必要な情報を記載後アップロードすることで、AnyXにデータを反映することができます。

連携方法

商品マスタCSVアップロード

1. データ連携ページに遷移し、販売チャネルの追加ボタンを押下します。

2. SHOPLISTを押下します。

3. 商品マスタCSVテンプレートをダウンロードします。

4. CSVファイルを編集します。

CSVファイルの各カラムに関しては下記をご参照ください。

カラム名
詳細
必須

商品マスタ名

商品マスタの名前を指定します。

通貨

商品マスタの通貨を指定します。 JPY、USDなどのISO 4217フォーマットで指定してください。

商品コード

商品コードを指定します。 基本的にはこちらにバーコード情報を入力してください。

出品者SKUコード

商品コードとは別で販売チャネルごとに管理している独自のコードがあればこちらで指定します。

-

外部ID

商品マスタごとに割り当てられる販売チャネルのIDがあればこちらで指定します。

-

タグ

商品マスタに割り当てるタグをしています。 複数割り当てる場合はカンマ区切りで指定してください。(例:タグ1,タグ2,タグ3)

-

価格

商品マスタの価格を指定します。

原価

商品マスタの原価を指定します。

-

商品説明

商品マスタの商品説明を指定します。

-

メディアURL

商品マスタの画像を指定します。 複数割り当てる場合はカンマ区切りで指定してください。(例:リンク1,リンク2,リンク3)

-

5. CSVファイルをアップロードし、「保存」ボタンを押下します。

注文CSVアップロード

1. データ連携ページに遷移し、販売チャネルの追加ボタンを押下します。

2. SHOPLISTを押下します。

3. 注文CSVテンプレートをダウンロードします。

4. CSVファイルを編集します。

CSVファイルの各カラムに関しては下記をご参照ください。

カラム名
詳細
必須

注文ID

販売チャネルで注文に割り当てられたIDを指定します。

通貨

注文の通貨を指定します。 JPY、USDなどのISO 4217フォーマットで指定してください。

支払方法

支払方法を指定します。 こちらを参照し、数字で指定してください。

注文作成日

注文が作成された日付を指定します。 *YYYY-MM-DDのフォーマットで指定してください。

出荷日

注文が出荷された日付を指定します。 *出荷日を入力した注文は自動的に出荷済み入金済みのステータスになります。 *出荷日を入力しない注文は自動的に確認待ち入金待ちのステータスになります。 *YYYY-MM-DDのフォーマットで指定してください。

商品コード

注文に含まれる商品の商品コードを指定します。

商品価格

注文に含まれる商品の商品価格を指定します。

数量

注文に含まれる商品の数量を指定します。

値引き

注文の値引きを指定します。

受取送料

注文の受取送料を指定します。

税合計

注文の税金の合計額を指定します。

お届け先 名

注文のお届け先の名を指定します。

お届け先 姓

注文のお届け先の姓を指定します。

お届け先 会社名

注文のお届け先の会社名を指定します。

お届け先 国/地域

注文のお届け先の国/地域を指定します。 JP、USなどのISO 3166フォーマットで指定してください。

お届け先 郵便番号

注文のお届け先の郵便番号を指定します。

お届け先 都道府県

注文のお届け先の都道府県を指定します。

お届け先 市区町村

注文のお届け先の市区町村を指定します。

お届け先 町名、丁目、番地

注文のお届け先の町名、丁目、番地を指定します。

お届け先 建物名、部屋番号など

注文のお届け先の建物名、部屋番号などを指定します。

お届け先 電話番号

注文のお届け先の電話番号を指定します。

請求先 名

注文の請求先の名を指定します。

請求先 姓

注文の請求先の姓を指定します。

請求先 会社名

注文の請求先の会社名を指定します。

請求先 国/地域

注文の請求先の国/地域を指定します。 JP、USなどのISO 3166フォーマットで指定してください。

請求先 郵便番号

注文の請求先の郵便番号を指定します。

請求先 都道府県

注文の請求先の都道府県を指定します。

請求先 市区町村

注文の請求先の市区町村を指定します。

請求先 町名、丁目、番地

注文の請求先の町名、丁目、番地を指定します。

請求先 建物名、部屋番号など

注文の請求先の建物名、部屋番号などを指定します。

請求先 電話番号

注文の請求先の電話番号を指定します。

請求先 メールアドレス

注文の請求先のメールアドレスを指定します。

購入者備考

購入者備考があれば記載します。

5. CSVファイルをアップロードし、「保存」ボタンを押下します。

接続が完了したら、次はコスト計算に使われる項目を入力しましょう。詳細は下記のページを確認して下さい。

コスト入力(CSV販売チャネル)

最終更新